そら豆レシピ

こんにちは。

「お野菜と発酵たっぷり!腸を整えるごはんとおやつのお教室-minamoto-」主宰/インナービューティープランナーの田辺 真穂です。

ご近所さんに、いただいた大好きなそら豆で、甘辛煮を作りました。



昨年、扶桑社さまの「日本全国お取り寄せ手帖」にて、白扇酒造さまの本みりんをご紹介した際に作ったレシピ。

ごはんのお供にも、お酒のおつまみにも、ぴったりです♡
そして今日はもうひとつ、以前お引越し前のブログでもご紹介したそら豆のおもてなしレシピも一緒にご紹介します♡

そら豆クリームチーズと

サーモンのタルタル

〈材料〉

A 
そら豆 ・・10本(さやから出して約100g)
クリームチーズ・・ 60g
レモン汁 ・・小さじ1
ブラックペッパー ・・少々
塩 ・・ひとつまみ

B 
サーモン(1cm幅の角切り)・・80g
醤油麹(醤油でも可)・・ 小さじ2
レモン汁・・ 小さじ1
レモン輪切り(トッピング) ・・1枚
イタリアンパセリ(トッピング)・・ 適宜

〈作り方〉

1クリームチーズは常温に戻しておく。ボウルにBを合わせておく。そら豆をさやから取り出す。
2 鍋にたっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら、小さじ1の塩(分量外)とそら豆をいれ、2~3分ほどゆでる。
3 ザルにあげ、粗熱が取れたら、薄皮をむく。トッピング用に一粒ずつ取っておく。
4 1とは別のボウルに、Aの材料を入れ、フォークでマッシュする。
5 お皿の中央にセルクル型を置き、A→Bの順に、スプーンの背で押すように敷き詰める。
6 セルクル型をはずして、レモン、パセリ、そら豆を飾る。

マッシュしたそら豆とクリームチーズを合わせたペーストの上に、サーモンをトッピングしました。

そら豆を使った、春のおもてなし料理です。

アンチエイジング効果のあるサーモンと、ビタミンCたっぷりのレモンと一緒にお料理することで、美肌を叶えるレシピに仕上げました。

紫外線の強いこれからの季節にぴったりの一品です♡

今がおいしい旬のそら豆。

良質なたんぱく質であり、代謝を助けるビタミンB群や、不足しがちな鉄分や葉酸も含まれていて栄養満点!おすすめの食材です。

ホクホクで、独特の旨味があって、わたしも大好き♡時期が終わってしまう前に、ぜひ手にとって、作ってみてください♩

-minamoto-

「しあわせの源になる食卓づくり」をテーマに、お野菜と発酵たっぷりの腸を整えるごはんとおやつをお伝えするお教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000